きらきらした毎日を。

おすすめの商品やいろんなこと書いてます。

不登校のこと。通信高校のこと。1

我が家の子供(男の子)について。

中学に入って、夜中まで起きていて朝おきれないことは

あっても学校には行っていました。

ただ、頭痛でお休みすることは何度かありました。

中三の終わり、高校受験が終わると休みがちになり

私ももう卒業するだけだし、いいよ。お休みしたら。

と本人に任せていました。

お友達との関係が悪くて学校にいけないという感じでは

なかったので特に心配もしておらず。

高校に入り、先生や学校の方針が本人と合わないと

感じてから朝頭痛がひどくて起きれないことが多くなりました。

とにかく頭が痛くてかわいそうでしたし、

登校しても体調を悪くして帰宅することも多かったです。

偏頭痛特有の目の前がキラキラして何も見えなくなったりして

とても心配でした。

偏頭痛外来も通いましたが、薬に頼ることに抵抗が本人は

あるようでなかなか体調は回復しませんでした。

高1の時は、コロナもあったので熱がありますと嘘をつき

出席日数はなんとかクリアして高2になれました。

高2になり、相変わらず体調は回復せず。

高1より明らかに行けていないので、高3になれるか微妙だなと

親も心配しておりました。

しかし、学校を辞める選択をしたとき、

どのような未来が彼を待っているのか考えると決断が

なかなかできなかったのも確かです。

世間体ももちろん気にしていたどうしようもない私でした。

一番大事にしなきゃいけないのは

本人の健康と本人の気持ちなのに。

だめな私は高校を卒業できればと

考えてしまっていました。

また本人としても、辞めると決めたあとの自分が

どういう人生を歩むのか不安だったのだと思います。

そんな中、12月の頭に高校の先生から連絡がありました。

このままでは進級は難しいと。

本人に伝えた時、本人が動揺していたのを見たのは

今でも思い出すと胸が詰まります。

かわいそうなことをしたと。

本人と話し合いで、

大学はいきたい。塾を主軸にしていきたいという

意思を確かめました。

もう進級できないこと。そして

本人の気持ちがわかれば、

善は急げです。とにかく色々な通信高校を探しました。

大学受験ができるよう、高卒の資格さえもらえればいいと。

単位数も少なく卒業でき、なおかつ安くて、通う回数が少ない高校を。

塾の先生にも相談しました。

先生は学費を心配して、公立を進めてくださったのですが

公立はやはり本人に負担が少しあるかなと感じたので

私立の通信高校も色々紹介していただきました。

自分でも色々電話して

・スクーリングは何回か。

・卒業は難しくないか。

・現在の高校の単位を引き継げるか。

・単位認定試験はどのようなものか

・学費のほかに何か必要な費用があるか。

・高2の1月転入で高3に上がれるか。

・学費はいくらか

などなど。。。。

勉強は塾で進めるので、とにかく卒業さえできればOKという

意思を伝え1つの高校にしぼりました。

・スクーリングは年4日

・認定試験も難しいものではない

・学費も安い

・現在の高校の単位を引き継げる。

・もちろん卒業可能

 

 

高校卒業資格が取得できる通信制高校&サポート校!まずは一括資料請求!

↑みたいな

とりあえず一括請求みたいなところで

請求したのを覚えています。

 

 

そして1月末に高校をやめ2月に通信高校に転入しました。

そして2月中にレポートを20枚位提出し、

2月の終わりには単位認定試験をうけ、無事に高3になれました。

辞めてからすぐに体調は回復することはなかったですが

明らかに表情が明るくなったことがとても嬉しくて

同時にもっと早くこの選択をして彼を楽にしてあげるべきだったと

心から後悔しています。

また体調がよくない中、本人はよくレポートや試験をクリアしたと

思っています。

 

約2年、体調が悪かったのだからすぐによくなることは

期待していません。

今も回復中の道半ばです。

 

今思えば

高校のお友達が嫌いとかではなく、

高校の雰囲気や、先生たちの発言、高校の信念など

本当に合わなかったのだと思います。

体も心も拒否していた。でも

私たちの気持ちを汲んだり、本人の考えもあったりで

なかなかもう無理!と叫ぶことができなかったのだろうと。

分かってあげられなくて、

本当にごめんねと本人には伝えても伝え切れないほど

後悔の気持ちでいます。

 

もし、今不登校で悩んでおられる方がいるなら

通信高校も視野に入れてあげてください。

毎日苦しい気持ちの中でお子さんがいるのなら

こういう道もいいんじゃない?と話してあげてほしいです。

どんな道を選んでも

味方でいるし、サポートするし、応援していることを

伝えられたら

お子さんも少し前向きになれるかもしれないです。